【連載】「唄いろは」
鈴華ゆう子
和楽器バンドのニューアルバム『ボカロ三昧2』がリリースされました。
先日、こちらのインタビュー記事も掲載されましたのでぜひ合わせてお読み下さい!
さて、リリースに伴いYouTubeへミュージックビデオも投稿されたばかりですし、
ヴォーカリストであれば、必ずMV(ミュージックビデオ)の撮影を経験することになると思いますので、今回はMV撮影についてお話したいと思います。
企画からMV撮影当日までの流れ
これまでいろんなMVを撮影してきましたが、監督さんによって世界観がまったく異なる作品ができあがります。
作り上げていくまでの流れとしては、まず事前に監督に曲を聴いてもらって、いくつか撮り方の提案をいただきます。
その中から、こちらが思い描いていたイメージに近いものや、はたまた意表をつかれて面白いと感じたものにチャレンジするといった形で、どのような方向で撮影していくかをすり合わせていきます。
そして、メイクさんや衣装さんと自分が作りたい世界観について共有し、撮影に向けて準備をします。
作品の中で舞やダンスなどを取り入れたい場合は、撮影に向けて練習を始めます。
新曲ができあがってすぐに撮影となることが多いので、リップシンクをしっかり撮るために歌詞を頭の中にいれて、表情豊かに歌う準備もします。
イメージシーンがある場合には、どのようなカットでどんな画を取りたいかという監督から要望を念入りに聞きます。また、こちらからの提案やこのように撮って欲しいなどのリクエストがあれば、それお伝えをし、撮影していきます。
カットごとに撮影した映像のプレイバックをしながら進めていきます。
長いときには最長27時間くらいかかったこともありました。
その間、常にメイクさんや衣装さんはそばにいて、スタートがかかる寸前まで良い状態になるよう直しをし、寄り添ってくれます。
カットがかかるたびに、メイクさん、衣装さん、水を持ったマネージャーが駆け寄ってきてくれるのですが、その瞬間が私はとても好きです。みんな本当にありがとうと、感謝が溢れます。
私の中で、見せ場というのを必ず考えるようにしています。
それを監督には伝えて撮影し、できあがったときにどのように反映されるかを楽しみに待つのも醍醐味のひとつです。
過去のMV作品をご紹介
過去作品について少し触れてみたいと思います。
「Strong Fate」
この作品は、メイクを2パターンでいきたい旨を伝え、メイクが薄いパターンのほうでは、顔にお経のようなものを描き、おどろおどろしく撮って欲しいと伝えました。
「砂漠の子守唄」
こちらは、手の舞を考え、呪文を唱えているように表現したかったので、そのようなイメージで撮って欲しいと伝えました。
「暁の糸」
和傘の舞をスケール大きく撮って欲しいという旨と、みんなにも歌って欲しいので、リップシンクでは、表情をアップめで撮って欲しいと伝えました。
「日輪」
こちらは今までにあまり入れてこなかった剣舞シーンを撮りたいと伝えました。
「フォニイ」
今回の見せ場は振付なので、振付がわかりやすく入ってくるように撮影をお願いしました。
バンドシーンでは、ボカロを生演奏してるというのが痺れるポイントなので、そこはしっかり映像に入れて欲しいと要望しました。
「シンクロニシティ」
特に気に入ってる過去作品は「シンクロニシティ」です。
こんな世界観を作るのはすごく好きです。
役者さんを入れて作品作りをするというのに初めて挑戦した作品です。役者さんと、バンドメンバーの立ち位置がとても分かりやすくバランスよく仕上がったと思い、やりたい事が実現でき、とても満足しています。
「永世のクレイドル」
ソロのほうでも「永世のクレイドル」は、爆破シーンまであり、まるで映画を撮影しているような、とても貴重な経験をさせていただました。撮影時間がとても楽しかった日でした。
「カンパニュラ」
逆再生で墨がとれていくシーンは、逆再生で歌うのを練習しましたね。
これまで数多くの撮影をしてきましたが、やはり作品の中での目玉というのは意識して作るほうがいいかもしれないと思っています。
その曲の世界観をさらに広げていくものになるので、女優のような感覚にもなりますね。
ぜひ、自分の作品を映像に残し、より曲の世界観を広げたものをファンの方にお届けしてみてください!
本コラムの執筆者
鈴華ゆう子
6月7日生まれ 茨城出身。3歳よりピアノ、5歳より詩吟と剣詩舞を学び、2011年12月、『日本コロムビア全国吟詠コンクール全国大会』優勝の経験もある、東京音楽大学ピアノ科卒業の音楽才女。
「伝統芸能を世界へ広げたい」という思いから和楽器バンドを結成。また一方で地元愛も強く持ち、いばらき大使・水戸大使を務める一面も。ロックに詩吟を融合させ、唯一無二の歌声で圧倒的な存在感を放つ、和楽器バンドの音楽を華やかに彩るスーパー・ヴォーカリスト。
現在、「和楽器バンド」のヴォーカル、和風ユニット「華風月」のヴォーカル&ピアノを担当。
ソロ活動としては、アニメの声優に挑戦するなど才能の幅を広げている。
本コラムの記事一覧
-
鈴華ゆう子(和楽器バンド) 第1回「和のうたいびと」
2021.11.8
-
第2回「コブシは癖にしてはいけない、自由自在に取捨選択」
2021.12.15
-
特別編◇◆新年のご挨拶◆◇
2022.01.1
-
第3回 「ピアニストからヴォーカリストへ転身した私が思う歌詞の強み~言ノ葉を唄う~」
2022.01.24
-
第4回「音を把握して歌う事の重要性」
2022.02.28
-
第5回「ヴォーカリストは身体が楽器」
2022.03.28
-
第6回【ヴォーカリストは名進行役であれ】
2022.04.25
-
第7回「目線でいざない、指先まで唄う」
2022.05.23
-
番外編「『鈴華ゆう子 Jazzy Night 2022』を振り返って」
2022.06.7
-
第8回「自身の殻を破る呪文」
2022.06.27
-
第9回「みんな気になるイヤモニの秘密」
2022.07.25
-
第10回「ミュージックビデオ撮影の裏側」
2022.08.29
-
第11回「五感だけでは足りない瞬間の歌唱」
2022.09.27
-
第12回「立ち姿で魅せる技」
2022.10.31
-
第13回「BPM200以上で使える腹式呼吸」
2022.11.28
-
第14回「私、曲はこうやって作ってます。〜思うがままに口ずさんで作曲〜」
2022.12.19
-
第15回「童謡にひそむ魅力」
2023.01.30
-
第16回「歌手になりたいと思った頃の思い出(前編)〜音大進学まで〜」
2023.02.28
-
第17回「歌手でいられる居場所に辿り着くまで (後編)〜音大卒業から和楽器バンドが生まれる寸前まで〜」
2023.03.28
-
第18回「モノマネが、声帯のポテンシャルに繋がる?!」
2023.04.25
-
第19回「詩吟はカラオケがうまくなる?!」
2023.05.30
-
第20回「弾き語りのテクニックとコツ」
2023.06.27
-
第21回「着物風衣装制作、こだわりの裏側」
2023.07.25
-
第22回「鈴華ゆう子のヘアセットを紐解く」
2023.08.29
-
第23回「和風メイク術-鈴華流-」
2023.09.26
-
第24回「弱点を知り、短時間の練習方法で乗り越える」
2023.10.31
-
第25回「歌詞を覚える方法」
2023.11.28
-
第26回「冬の喉のケア」
2023.12.26
-
第27回「ライブ前の体力づくり」
2024.01.30
-
第28回「ライブの日の食事」
2024.02.27
-
第29回「新しい編成や少ないリハーサルでも完成度をあげて歌うコツ」
2024.03.26
-
最終回:第30回「ライブ翌日のケア」
2024.04.30