【インタビュー】「伊東歌詞太郎の歌には“SOMETHING”がある」。新作『魔法を聴く人』から紐解く伊東歌詞太郎のヴォーカル・ストーリー

2023.11.8

取材・文:鈴木瑞穂(Vocal Magazine Web)

“希代の歌い手”として、若い世代のネット&SNSユーザーから支持を集めるアーティスト・シンガーソングライターの伊東歌詞太郎が、11月8日(水)に待望のニューアルバム『魔法を聴く人』を発売する。

今作は、昨年11月から4ヵ月連続で配信リリースされた“Storyteller”シリーズを始め、ストーリーをテーマに「本」をモチーフとして、10曲の物語が詰まっている。“楽曲に引き出された歌”と本人が語るように、ひとつひとつ異なる伊東の歌表現をたっぷり味わうことができる1作。

Vocal Magazine Webには以前、「Myマイク」企画に登場してもらったが、インタビューは今回が初となる。新作での歌唱表現はもちろん、ヴォーカル・レコーディングのポイント、歌との向き合い方や練習方法まで、伊東ならではの感性や見解から力強いメッセージを届けてくれた。【記事の最後に素敵なプレゼント情報あり】

伊東歌詞太郎の歌には間違いなく“SOMETHING”がある

──路上ライブやバンド活動、そして“歌ってみた”動画の投稿など、以前から活発なヴォーカル活動を行なっていた伊東歌詞太郎さん。まずはヴォーカリストを目指したきっかけ……をお聞きしたかったのですが、噂によると憧れの歌手などはいなかったそうで。

伊東歌詞太郎 そうなんですよ。ヴォーカリストを目指したきっかけが自分でもわからなくて。わからな過ぎて前世が見られるスピリチュアルなおばちゃんのところに行ったぐらいです(笑)。本当に子供の頃から、なぜか“歌を歌って生きていく”ということしか考えていなかった。何か影響を受けた人がいるのかとか、憧れのヴォーカリストがいたのかっていうと、それもないんです。だから「不思議です」っていう答えになります(笑)。

──そうすると、歌い方をマネしながら習得したというより、ひたすらオリジナルの歌い方を追求するような感覚でしたか?

伊東 そうですね。でも僕がそうインタビューで答えることでそれが良い方法だと思われる方がいたら違うので、ふたつ答えたいんですけど、まず、マネはしてほしいです。例えばこれからヴォーカリストを目指す人がいたら、憧れのヴォーカリストのマネをするってすごく良いことだと思っています。ただ僕に関して言うと、マネはなかったというのが回答になりますね。

──伊東さんはどんな方法で歌を追求したのでしょうか?

伊東 ちょっと変な言い方なんですけど、究極、追求してないっていう可能性があって。歌うことが好きだから毎日歌ってるんです。だから、それに対して勝手に自分の身体が変わっていってることが、自分の場合の歌の磨き方だったんだと思います。

──子供の頃はどんなふうに歌っていましたか?

伊東 小学校6年間は強制的に歌っていたみたいなことでもあるんですが、いじめを受けていたんです。昼休みに音楽準備室の鍵がかかるからそこに逃げて。ピアノの下にいたんですけど、暇だから、「さくらさくら」とか童謡が詰まった歌本を読み始めて。分厚くて1,000ページぐらいありました。譜面は読めないけど、1日1曲、何となく音符を読んで自分なりにこうなんじゃないかと考えて歌って、昼休みの20分をしのぐみたいなことをしていて。それが”毎日歌うこと”のきっかけでもあり……歌を歌うことがなかったら、もっといじめってつらかったと思うんです。やっぱり歌うのが楽しかったから自分も救われたし、そういう気持ちで毎日歌を歌ってたのかなと思います。

──ちなみに初めて自分の歌声を聴いたときの印象は覚えていますか?

伊東 めっちゃ覚えていますよ!これはね、絶望しましたね。

──(笑)。

伊東 もう驚きました。幼い頃、地元のカラオケボックスに友達と行って。「いくらか払うと歌声をCDに焼いてお渡しします」っていう独自のサービスがあったんで、やるしかないでしょ!って感じで一緒にやったんです。で、家に帰ってワクワクしながら再生して。そしたらもうね、「こんなに歌ヘタなヤツいるんだ」ぐらいの印象で(笑)。自分で歌ってるイメージが頭の中にあるわけじゃないですか。それとのギャップがまだあったんです。

──音がズレてるとか、そういうのが気になりましたか?

伊東 リズム感は割と昔から良かったんですけど、やっぱ音程ですかね。1音ズレるとかではなく、半音の半音の半音ぐらいちょっとズレてる、みたいなことが多すぎて、「なんでこんなに気持ちが悪いんだろう」って思ったのはよく覚えてますね。

──でもそのくらい細かい違いも耳でわかるからこそですよね。

伊東 いや〜わかるというか、みんなそうなんじゃないかなって。ただ絶望したら、そこでヴォーカリストとしての道を諦めたりするじゃないですか。でも僕の場合は「何か機械の調子が悪かったに違いない」って、何かの間違いだというふうに捉えて、バカだったことがすごい幸いしたなと思いますね(笑)。

──だんだん自分の聴いた感じと違和感がなくなってきたのはどのくらいですか?

伊東 難しいですね〜。違和感はずっとありますけどね。ただ、そのときに感じた違和感っていうのは、音程とか物理的なモノだったんです。でも今はそうではなくて、レコーディングをすると失われるものって絶対あるなって思うんです。例えば今、この部屋の中でも目の前で歌ったら感動というか、伝わるものがあると思うんです。じゃあそれを何かで録音しておいて、家に帰ってもう1回聴こうって再生したところで、たぶんここで感じてくださった鳥肌みたいなものってなくなると思っていて。僕はそれを“SOMETHING”って呼んでいるんですけど、それはある人とない人がいると思います。歌に対してSOMETHINGが少ない人っていうのは、音源が最高の状態になる。「ライブで聴いたほうが良いね!」って言われるアーティストなのかどうかで考えると、伊東歌詞太郎は間違いなくSOMETHINGがある歌だと思っているので、そういう意味では、(音源との)ギャップがなくなることはないですね。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!