【インタビュー】ヨシダタクミ(saji)、アニメOP「Magic Writer」での歌唱表現を語る。10年先も歌い続けるヴォーカリストとしての野望

取材・文:鈴木瑞穂(Vocal Magazine Web)

最初はフェイク野郎になる

──sajiの楽曲ではヨシダさんのハイトーンヴォイスも特徴のひとつですが、今回はキーをキンキンにはしなかったそうで。

ヨシダ 全然してないですね。寝起きでも歌えるぐらいのピッチで(笑)。

──そのキー設定にしたのはどうしてだったんですか?

ヨシダ ハイトーンが嫌で低くしたというよりは、曲のテーマとして日常の中で聴いてほしかったので、あまり強弱をつけたくなかったんです。実は歌でメリハリつけることってすごく簡単で、僕の曲でもハイトーンにしている一番の理由は、サビ感が出るからなんです。でも世の中の名曲ってハイトーンじゃない曲が圧倒的じゃないですか。例えばBUMP OF CHICKENも全然もっとキー出ると思うんですけど、高い声で作っていない。これのすごいところって他の人も歌えるんです。カラオケで歌えるってめっちゃ大事で、最初から歌えないってなると練習曲としてみんなやらないわけじゃないですか。僕の中でもそういうジレンマがあったんで、最近はハイトーンに頼らないサビ感、グッドメロディっていうのをテーマに作ってます。

──低めのキー設定だと、歌の見せ場を作るのが逆に難しくも感じますが、意識的に入れた歌唱テクニックなどはありましたか?

ヨシダ そういう意味で言うと、僕ら世代よりもちょっと下の方たちで達者なテクニックだなと思うのが、フェイクの入れ方なんです。これは僕の持論なんですけど、僕の世代のときって下にかけるフェイクってあまりなかったと思うんですよ。清水翔太さんみたいな歌い方のヴォーカルってあんまりいなかった。どちらかと言うとちょっと上ずるぐらいの使い方が多かった感覚なんですけど、今の子って下にフェイクかける歌のうまいヴォーカリストを聴いて育っているから、フェイクをフェイクだと思わずやってることが多いんですよね。YOASOBIも細かいフェイクを入れてますけど、もうそういうメロディに聴こえているから、練習するうちに自然と身に付いていたり。技術面で言うと、そういう今の人たちが自然と受け入れてくれそうなギミックやフェイクだったり、細かいのを入れてますね。

──コメント動画でカラオケ練習曲にも最適と言っていただきましたが、特にココをマスターするとカッコよく歌えるというポイントを教えてください。

ヨシダ サビの折り返し方とかですかね。《道程 -みち- の果てに/手にしたものは》の語尾もまさしく下るフェイクなので。フェイクって要は子音の使い方だと思うので、《ものは》の《の》も「N」のほうじゃなくて、「O」で歌うみたいな。特にサビは目立つところなので頑張ってほしいですね。

──細かいフェイクも入れられるようになると、カッコよく歌えるということですね。

ヨシダ 最初のうちはフェイク野郎だと思われてもいいんで、入れまくるんですよ。フェイクを身につけたときってカッコいいから一生フェイク入れたくなるんです。で、「うるせぇな、アイツ」みたいになって(笑)。そのうちフェイクを入れたらカッコいい箇所とないほうがいい部分に気づいて、差し引きができるようになります。

──ヨシダさんもフェイク野郎だった時期があったんですか?

ヨシダ はははは! あります、あります。僕ずっとカラオケ行ってたんで、「いとしのエリー」とか歌ってました。「いとしのエリー」って原曲はそんなにフェイクないですけど、歌うまいやつの「いとしのエリー」はめっちゃフェイク入れるんですよ(笑)。18、19のときに学校の先輩で、『ハモネプリーグ』で優勝したJARNZΩさんがいて、かわいがってもらっていたんです。タカさん(三浦タカ)がアカペラで歌う「いとしのエリー」がうますぎて、教えてもらって、僕もそこからフェイク野郎になりました。やっていくうちにフェイクって入れまくればいいもんじゃないなと気づいて、引くようになりましたね(笑)。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!