【インタビュー】小林柊矢、名刺代わりの1st Full Album『柊』制作秘話と、詞先の創作スタイル、こだわりの喉ケアを語る。

取材・文:後藤寛子

僕の中で、レコーディングとライブの歌の違いが明確にあって

──コーラスという部分では、「スペシャル」はすごく厚い多重コーラスが入っていて。

小林 頑張りましたね! めっちゃ大変でした(笑)。この曲のコーラスはアレンジャーのsoundbreakersさんと考えたんですけど、メインの歌録りより時間がかかりましたね。「スペシャル」というタイトルなので、キラキラした歌にしたくて。冬のワクワク感というか、それこそイメージとしては槇原敬之さんのような。だから、コーラスを多めに入れたかったんです。

──コーラス録りのときにこだわるポイントというと?

小林 メインの歌に合わせることですかね。やっぱり、コーラスといえども耳に入ってくる音だから、平坦に歌えば良いんじゃなくて、ちゃんと表情がないといけないんですよ。でも、表情がメインと違うと目立ち過ぎるから、より寄せるのがコツですね。

──コーラスや、先ほどストリングスの話もありましたけど、やっぱりいろいろな音が重なっているアレンジはJ-POPの特色のひとつですし、ときめくポイントですよね。

小林 そうですね。でも、音数を多くしたら良いというものでもなくて。それこそ鳥山さんにお願いした「愛がなきゃ」のアレンジでは、一切シンセを使わずに生音でレコーディングさせていただいたんですけど、音数としてもすごくシンプルなんです。昔は録音できる本数が少なかったから、少ない本数でどれだけいい歌を残せるかという世界だったと思うので。そういう引き算も重要というか、多ければ多いほど良いわけでもないんですよね。

──となると、レコーディングでは細かく切らずに、通しで歌うほうですか?

小林 そこは本間さんに習いました。本間さんにアレンジしていただいた「笑おう」、「ふたつの影」、「あの人のため」は、本間さんにヴォーカルレコーディングも見ていただいたんですけど、部分ごとに切らせてくれないんですよ。表情が大事だからということで、通しでレコーディングして。かなり鍛えられました(笑)。だからこそ、1曲通して表情が統一してると思うし、ライブ感みたいなものが宿りましたね。

──通しでのレコーディングで、気づいたことや発見はありました?

小林 やっぱり、バラバラで歌ったらラクに出るところもあるんですよ。そこだけパンチインという形にすればラクに出たりするところも、通しで歌うと、肺活量的にも喉的にも辛いじゃないですか。でも、だからこそ出る表情があって。その場で目の前で歌っているかのようなライブ感が出たかなという感覚はあります。

──特に、「あの人のため」は後半ですごくドラマチックなアレンジになっていって、歌も盛り上がっていきますよね。

小林 そうなんですよ。ボリュームのレンジが広いというか、AメロからBに行って、サビのシンセの音も強いですよね。急に音圧が上がるダイナミックなミックスをしていただいたので、歌も負けないように意識しました。僕の中で、レコーディングとライブの歌の違いが明確にあって。レコーディングは作品として一生残るから、もうワンフレーズワンフレーズにエネルギーを使って歌っちゃうんですよ。

ライブは何曲も歌うので、けっこう力の配分を考えて後半に残しておいたりするんですけど。レコーディングはその一瞬、一瞬にエネルギーを思いっきり使いたいので、ライブよりも全然エネルギーを使うから大変でした。この曲は特に、めちゃめちゃ力強い曲なので。

──タイトルどおり「あの人のため」という真っ直ぐなメッセージが込められてるので、すごく刺さる1曲だなと思いました。“血が滲んでも皮がめくれても”って、強い想いを歌ってますよね。

小林 この表現は、野球の素振りから来てるんです。僕はずっと野球をやっていて、しかもこの曲が「tvkプロ野球中継 横浜DeNAベイスターズ熱烈LIVE」のテーマソングになったのもあって、自分の経験を活かした曲ですね。

“あの人のために頑張る”って、“結局自分のためだろ”とか“綺麗事じゃん”ってよく言われると思うんですけど、やっぱり人間が頑張る一番のモチベーションや原動力って、誰かに喜んでもらいたいとか、誰かに褒められたいという気持ちだと思うんです。自分が大きな目標を叶えたとしても、誰かに見てもらって喜んでもらって初めて、その夢が叶うんじゃないかなって。自分がスポーツをやっていたときの記憶も遡りつつ、そういう思いで書きました。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!