【インタビュー】小林柊矢、名刺代わりの1st Full Album『柊』制作秘話と、詞先の創作スタイル、こだわりの喉ケアを語る。

取材・文:後藤寛子

みんなを悲しみから守ってあげられるようなアルバムになれば

──作曲に関しては、どういうスタイルで作っていくんですか?

小林 僕は詞が先ですね。まず詞をある程度書き上げて、そこにピアノとかギターでコードをつけていって。そのコードに詞を当てはめながらメロディを作っていきます。

──まずは何を書こうかなというところから始まると。

小林 そうですね。タイトルでもいいですし、何か1個のテーマを決めるんです。例えば「水」がテーマだとすると、「水」という単語から線を引いて、「透明」、「海」とか連想ゲームみたいに繋がる言葉を書いていく。どんどん拡げていって、そのいいとこ取りをしてまとめていくことが多いです。メロディが先にできた曲もありますけど、珍しくて。ほとんど詞先ですね。

──メロディが最後というのはおもしろいですね。

小林 この作り方で慣れちゃったので、逆にメロディを先に作るほうが難しいなあって思いますね。何もないところからはメロディを作れないかも。

──なるほど。では、1stアルバム『柊』は、どのような作品にしたいと思って臨みましたか?

小林 裏設定に「愛」というテーマがあって。「愛」って目には見えないし、日本人はあんまり愛してるとか言葉にしないので、近そうで遠いんですよね。でも、どんなに小さなひとつひとつの出来事にも絶対に愛が隠れているし、一緒にいたら愛が伝わるじゃないですか。そういういろんな出来事の愛にまつわる話を綴った曲が入っているので、どんな人にも自分と重ねられる曲が1曲はあるんじゃないかなと思います。

あと、『柊』っていうタイトルにしようと思ったのは、魔除けとか悪いものを寄せつけないっていう意味がある柊の葉のように、みんなを悲しみから守ってあげられるようなアルバムになればいいなという想いと、やっぱり柊矢の“柊”っていうくらいだから、この1枚を聴けば小林柊矢というアーティストがどういう人間なのかがわかる名刺代わりの1枚にしたくて。そういう想いで作りました。

──ポップスからバラードまで幅広い曲調の曲が入っていつつ、全体的に歌がすごく際立っていて、エンタメ性のある1枚だなと思って聴かせていただきました。ご自身では完成した作品を聴いてどう感じましたか?

小林 既発曲も入ってるんですけど、アルバムとしていざ並べてみると、全然印象が変わるなと思いました。アルバム全曲を通して聴くと、この主人公はこうなったのかな?とか、いろんな捉え方ができるようになって。また違う曲に生まれ変わったようで、すごくおもしろかったです。

──鳥山雄司さん、本間昭光さん、トオミヨウさん、soundbreakersさん、GRPさんといろんなアレンジャーさんが参加しているのも素敵ですよね。

小林 そうなんです! 贅沢なんです。

──しかも、1曲目が鳥山雄司さん作曲のインスト曲で。

小林 素敵ですよね。作曲をほかの方にお願いするのは初めてだったんですけど、ざっくりしたリファレンスをピアノで伝えて、鳥山さんに作っていただきました。ファーストフルアルバムの始まりでもあるし、ライブの登場曲としても使いたいし、いろんな始まりの1曲という意味で「はじまり」というタイトルを付けさせていただきました。

──2曲目の「愛がなきゃ」も鳥山さんが編曲で、一気にポップな世界が始まりますよね。小林さんの音楽の全体的なイメージでもありますが、90年代のJ-POPを彷彿させるようなサウンドはご自身のルーツにあるんでしょうか。

小林 そうですね。もともと歌謡曲が大好きで。最初にシンガーソングライターを志したきっかけが秦 基博さんですし、玉置浩二さんや槇原敬之さんとかシンガーソングライターのレジェンドの方々の曲を今もずっと聴いています。あと、世代が僕より先輩の方に刺さる曲を歌いたいという気持ちもあって、どんどん寄っていっちゃうんですよね。今回お願いしたアレンジャーさんは、今まで僕が聴いてきた曲を手掛けている方ばかりなので、もう何も言わなくても自分がやりたい方向性になるという(笑)。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!