【インタビュー】ウォルピスカーター、さらなるハイトーンヴォイスの進化を魅せた2nd EP。“無意識の動作の繰り返しが高い声の習得に繋がる”
2022.03.25
取材・文:田代智衣里(Vocal Magazine Web)
いろんなヴォーカリストが歌ったら、それぞれの味が出てすごく面白いことになるんじゃないか
──今回の収録曲の中で、歌唱の難易度が高かったのはどの楽曲でしたか?
ウォルピスカーター 書き下ろしでは「素っ頓狂な夜が来る」が一番難易度が高いと思います。この曲はとにかく僕が無茶苦茶やってしまったので、僕のマネをして歌うのはすごく難しいかもしれない(笑)。
──和の雰囲気を細やかな歌唱から感じるのですが、歌唱アプローチはどんなふうに考えていったのですか?
ウォルピスカーター この曲に関しては、打ち合わせのときに作詞・作曲の髙木ますさんが演歌が非常にお好きだというお話をしていて。それなら演歌っぽく、民謡っぽく、ちょっと古い雰囲気、伝統的な歌い方を取り入れてみようと思って、いろいろと試した結果がこれですね。
──「衝動」の高音《星を掴もうとした》も印象的ですが、楽曲に勢いがあり、歌う気持ちよさが伝わってきました。
ウォルピスカーター 「衝動」は特にサビのテンポ感が心地いい曲なんですけど、すごく歌いやすいリズムなんですよね。勢いがつけやすい。基本的にテッケテッケテッケテッケってリズム感なので、スタッカートを効かせやすいんです。
ヴォーカル的に非常にとっかかりのあるリズムとメロディなので、流れるように歌わずに、助走を付けたり止めたりできる。すごく自由度が高くて、かつリズムに余裕があるんですよね。これが前後の幅になって、押してもモタっても大丈夫。
たぶんいろんなヴォーカリストが歌ったら、それぞれの味が出てすごく面白いことになるんじゃないかなと思うんです。日本人が歌うか、外国人が歌うかでも大きく変わってきそうな曲ですし、歌っていてとても気持ち良い曲です。
──「衝動」は作詞・作曲のNoz.さんがウォルピスカーターさんと一緒にやってみたいことを詰め込んだ楽曲ということですが、打ち合わせではどんなお話をしましたか?
ウォルピスカーター いやぁ、たくさんのアイデアをいただいて、やりたいことを詰め込んでくれました(笑)。いろんなアイデアをいただけることは、僕的にはすごく助かるんですよ。
やってほしいこと、好きなものがわかると、ヴォーカルレコーディングの参考にもなります。御本人の内面が見えるとアプローチの考え方が組みやすいんです。今回の「衝動」に関してNoz.さんは本当にあらゆることをやりたがってくれて、“ウォルピスさん、ヴォイスパーカッションやってください”なんて言われたのも新鮮でした。
──今回ヴォーカルレコーディングに一番時間がかかったのはどの楽曲でしたか?
ウォルピスカーター たぶん、「衝動」だと思います。さっきお話した通り自由度が高い曲なので、正解までたどり着くのにすごく時間かかったんですよね。いい感じに歌えたなぁと思って聴いてみると、まぁ及第点ではあるが、もうちょっと良くできそうな気がすると思ったり。リテイクがすごくかさんで、その結果よくわからなくなるというか……。さっきまでのほうが良かったんじゃないかと思ったり、2個前のテイクのほうが良かったような気がしたり。いや、新しいやつのほうがいいのかなぁ……と、迷いが多かった曲です。
──レコーディングは今も何日か跨いでやることも多いのですか?
ウォルピスカーター 多いです。基本的に1週間〜2週間はざらにかかりますね。
──レコーディングの時間帯は、その日によって違いますか?
ウォルピスカーター まちまちですね。生活サイクルが崩れてしまっているので、夜中に起きて朝方録ることもあれば、夕方起きて夜に録ることもあります。
──起きてから声を出すまでに必ずやることはありますか?
ウォルピスカーター お腹が空いてると腹筋に力が入らないし、いきみ切れないので、必ずご飯を食べてから録音します。あとはなるべく温かいものを飲みますね。
僕は基本的に白湯を飲むんですけど、起きたてはまだ血が巡っていないことが多いので、喉付近の血流を巡らせるために白湯を飲んでから、飲みながら録ることが多いです。
──レコーディングでは部分部分を録ることが多いのでしょうか?
ウォルピスカーター 丸々1発で録るなんてことをしたのは、もう7年前ですね(笑)。部分部分で録っています。
──アルバムの半分はボカロカバー曲が収録されていますが、今回「魔法少女幸福論」で自身最高音の壁に挑んでいます。
ウォルピスカーター 本当に僕が今出せる一番高い音に挑戦しました。
──この高音を出せるようになるまでは、また大きな壁がありましたか?
ウォルピスカーター いやぁ、壁がありました! ここは長かったですね……。もともと僕はずっとhihiCを自分の最高音としてやってきたんですけど、やっぱりどこかで挑戦しないと上に伸びないと思って徐々に挑戦をして、ここから上に関しては本当に1年に1回半音が上がるかどうかを繰り返してhihiC#に。今は何とかしてhihiD#まで出しています。
──hihiD#が出るようになったのは最近のことですか?
ウォルピスカーター 最近だったと思います。去年かな? いたずらに挑戦してみたんですよ。なんとなく今いけるかもしれないと。
──hihiD#を出そうと思ってからは、そんなに時間はかからなかったのでしょうか?
ウォルピスカーター そうですね。hihiD#に関しては、出そうと思ってチャレンジしてみたら、何とかなりました。
──おぉ!! では、次の壁を突破するまでの間隔は少しずつ短くなっていますか?
ウォルピスカーター 短くなってきますね。僕はもともと高い声がhiBしか出なかったんですけど、1回目の壁を越えたときにhiEに上がったんです。“あぁ、高い声が出るようになった!”と思ってからまたしばらくやって、2回目の壁のときにGまで上がったんですよ。
そこからまた何年もやってCまで上がって。4回目の壁以降はずっとシャープで刻みながら上がっている感じなんです。
──次に高い音が含まれている「だれかの心臓になれたなら」を収録することは、前々から考えていましたか?
ウォルピスカーター この曲は前々から歌いたいと思っていましたし、リスナーの方からも歌ってほしいという声が届いていたので。
──「だれかの心臓になれたなら」も歌唱の難易度が高いと思うのですが、ウォルピスカーターさんの現在の音域からすると、どんな楽曲ですか?
ウォルピスカーター 高さ的にはだいぶ無理があるんですけど、実はメロディ的にはすごく歌いやすい曲なんです。サビのメロディの動きが、Bからオクターブ上のBに上がるんですよ。そのメロディの動き方が、僕の高い声の出し方に合ってるんです。
チェストヴォイスとミドルヴォイスが切り替わる橋渡しの部分を全部すっ飛ばして低い声と高い声を出せるので、自分にとってはすごく気持ち良い歌い方ができるというか。