【インタビュー】コニー 前編〜“歌ってみた”の人気ヴォーカリストがオリジナル曲を発表するまでの軌跡

取材・文:永島聡一郎(Vocal Magazine Web)
撮影:八島 崇

語尾処理、ブレス、そして強弱で聴こえ方が決まる

─コニーさんの声は、ふんわりした優しさと高音の伸びやかさ、そして力強さが同居しているところが大きな魅力だと思います。これも録音しては聴き返すことで自分の個性を作りあげてきた結果なんですね。

コニー まったくもってその通りです。普通に歌うと私はクリーンな声なんです。でも、それは私の好みの声ではなかったんですね。そこで、“自分が好きなヴォーカリストたちのように柔らかく歌うにはどうすればいいだろう?”ということを研究しました。例えば、息を少し混ぜてみたりとかそういうことですね。

──1年ほど前にコニーさんがカバーされた優里さんの「ドライフラワー」は、コニーさんの声質にぴったりの曲という印象を受けました。

コニー 「ドライフラワー」は2020年に聴いた曲の中でトップ3に入るくらいハマりました。だから“これは歌いたいぞー!”と思ったんです。でも、優里さんの声質と私の声質は違いますから、私なりのニュアンスで表現できたらと思って、ピアノアレンジでカバーさせていただきました。

──楽曲をカバーされる時に最も気をつけていらっしゃるのは、どんなことですか?

コニー 語尾処理とブレス、つまり息継ぎの位置、それに強弱です。歌がうまく聴こえるために必要なことの第1段階が録音だとすれば、これは第2段階にあたります。この3つの要素で自分の声が他人にどのように聴こえるかが決まると思っているんです。

歌の練習を続けていると、1年くらいで成長が頭打ちになる時期がくるのですが、それを打破する最もシンプルな方法が、この3つに着目することです。そうすると歌うのが、また楽しくなるんですよ。

──語尾処理というのは具体的にどういうことでしょうか?

コニー 曲調によって使い分けるのですが、例えばロングトーンの最後の言葉を、ロック系だったら短くカットして終わるとか、バラード系だったら息を混ぜて余韻を残して終わるとか、あとは少しピッチを下げるような感じで終わるとか。さらに1曲の中でも“Bメロの展開する部分はハネた感じの語尾にしたほうがいいな”といったことは考えています。

──ブレスの位置はどうやって決めるんですか?

コニー もともとブレスは少ないほうなんですけど、これに関してはあまり何も考えずに歌いながら決めています。メロディが身体に染み込むまで歌ったら、あとは録音する時にマイクチェック用で1〜2回通しで歌うんですけど、その時に“あ、やっぱりここでブレスを入れたほうがいいな”といった部分をチェックします。

──強弱も曲によってということになりますよね?

コニー そうですね。強弱の付け方の実例は、このインタビューの後編で実際に録音してみて実例をお聴かせしたいと思います。曲は、におさん(におP)による名曲「rain stops, good-by」です。

─「rain stops, good-by」もバラード系でコニーさんの歌声にぴったりですね。楽しみです。一方で、コニーさんはKanariaさんの「KING」のように、ボカロならではのクールな楽曲もカバーされていますよね。

コニー ああいう曲も好きなんですよね。でも、苦手とは言わないまでも、得意としているジャンルではないので、そういう曲を歌う時は5秒だけ“ここは自分が一番じゃない?”と思える部分を作るようにしています。

もともと原曲はボーカロイドで完成しているわけですし、”歌ってみた”にはすごい人たちが本当にたくさんいらっしゃるので、作詞作曲した方に観てもらった時“いいじゃん”と思ってもらうために、“5秒だけでも抜きん出た場所を作るぞ”っていう気持ちで歌っています。でも、5秒以上は無理です(笑)。そして、それができなかったら泣く泣くボツにしたりもします。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!