【インタビュー】Novel Core 磨きあげるヴォーカル・アプローチ 足掻きながらも戦い続ける理由

2021.12.15

取材・文:鈴木 瑞穂(Vocal Magazine Web)

ヴァイブスに身を任せ、宇宙語でヴォーカルを乗っける

──「DOG -freestyle- 」はタイトル通り本格的なラップ楽曲ですが、改めてこのタイミングで全編ラップの曲を作ったのはどうしてですか?

Novel Core メジャー・デビューして以降、「SOBER ROCK」、「天気雨 feat. Hina (from FAKY)」といった歌モノ寄りのリリースが続いていて、「DOG -freestyle-」はアルバムからの先行配信曲でもあったので、“このタイミングで改めてラッパーとしての側面を見せておかないとな”と思って制作しました。

──楽曲制作から少し離れた期間を経てのリリースでしたが、心境の変化はありましたか

Novel Core アルバム制作中に制作を一度中断して3ヵ月間ぐらいお休みをいただいたんです。その時は何も行動できない悔しさやもどかしさを感じつつ、でもその間にも世間の人たちは自分の過去曲を見て善し悪しを評価してくれていて、そういった言葉も目にしながら“いや、今の俺これもできるよ!”って提示したい瞬間もありました。休業期間も含め「DOG -freestyle-」を制作していた時期は、自分の中から溢れ出るやりたいことや表現したいことと、できることとできないことのギャップに打ちひしがれていたので、それがそのまま曲に出てるかな。

あと、驚かれるかもしれないですけど、アルバムのラストの「THANKS, ALL MY TEARS」と「DOG -freestyle-」を実は同時進行で作っていて。まったくタイプの違う楽曲なので、自分でも二重人格を疑うんですけど(笑)。

──ええ! 頭の中で切り分けながら同時に作っていったと……。

Novel Core そうです。楽曲ごとに自分の中でスイッチを完全に入れ替えて作ってました。特に今作はライブを意識しながら作った楽曲が多くて、普段は自宅のブースでマイクやパソコンに向かって作詞して歌ってをくり返すんですけど、今回はリハーサル・スタジオを使うことも多くて。音に反応してLED照明がチカチカするようなスタジオで、ライブしているようなテンションの中でマイクに向かって歌詞を乗っけていくみたいな。その場のヴァイブスに身を任せるスタンスで制作したので、1曲1曲に憑依していった部分が強かったかもしれないです。

──フロウのリズムが、1ヴァース目から2ヴァース目で3連符から16連符に変化していきますが、こういうリズム・アプローチもブースに入って即興で作っていくんですか?

Novel Core 特に「DOG -freestyle-」でも、スタジオで一度トラックに宇宙語を乗っけてみて、良さそうだなと思ったフロウの展開を切り貼りして進めていったので、フロウのヴァリエーションやヴォーカルに対するアプローチは、その時その音に対して素直に自分の中から出てきたものをチョイスしていった感じです。

──プロデューサーのYosiさん(韓国Hip-Hopレーベル Hi-Lite Records所属)とはどのようなやり取りを?

Novel Core トラックに関しては僕からこういう風にしたいとオーダーさせていただいて、何度かブラッシュアップを重ねました。トラックができてからはNovel Core主体で作っていって、できあがった音源を送る時に再度連絡を取ったら“ヤバい、イイね!コロナをサヴァイブして終わったら必ず韓国で会おうぜ!”って言ってもらえましたね。

──では、《鏡の向こう側の主人に》とか《毎日べらぼうに肥大する才能》の変化球的なフロウの表現も含め、全体的なアプローチはご自身で考えていったんですね。

Novel Core 「DOG -freestyle-」は特に全方位そうですね。リリック、フロウ、声の出し方……。ここは“がならせよう”とか、喉つぶして仮声帯を前に出そうとか、そういったアプローチもブースの中で自分で聴きながら意識して作っていきました。

──《馬鹿にされた分 馬鹿みたいに跳ね上がる万馬券》の高速ラップは持ち味である滑舌の良さが際立っていると思うのですが、もともとこうした早い発音は得意なんでしょうか?

Novel Core どちらかと言うと滑舌は良かったほうかなぁ。でも、メジャー・デビューする前は滑舌に対する意識がけっこう欠如していて、昔の曲を今自分で聴いてみると、歌詞カードを見ないと一発で聴き取れないフレーズもあるんですよね。でも、メジャー・デビューしたタイミングで一度、日高さんに昔の曲を聴いてもらった時に“母音と子音を両方とも大事に丁寧に発音すると歌詞が聴き取りやすくなるし、ラップがハシらなくなるよ”ってアドバイスをもらって。

例えば《か》では《K》という子音を発音したあとの《A》という母音が発音し切れていなかったり、伸ばし切れてないせいで《け? く? か?》と聴き取りづらかったんですけど、ちゃんとひとつひとつ発音するように変えていったので、歌詞を聴き取りやすくする意識は改めて入れ替え直しましたね。

──リズムはどうやって取ってるんですか?

Novel Core 僕、裏拍も表拍も無尽蔵に取っていくタイプではあるんですけど、歌もなんですが、特にラップの時はトラックの背景で鳴っているドラムをすごく大事にしてて。キックが2発連続で鳴ってるから合わせてふた言入れて終わろうとか、無意識的にも背景のドラムの音を聴いてそういったアプローチしてる部分もあるみたいです。わりとそれは昔からそうかも。

──ちなみにご自身のラップの武器を教えてほしいです。

Novel Core やっぱり発音は昔と比べるとすごく改善したし、ひとつ武器として増えたかな。あとは、僕は引っ掛ける要素を多用するタイプで、日本人っぽくないというか、韓国のラップスタイルに近しいものを感じることがあって。韓国語って日本語と比べて破裂音が多いじゃないですか。《チャッ》とか《パッ》といった韓国語の破裂音のように少し引っかかるものを日本語でもうまくドラムのポケットにはめていくことは、武器として使えているかもしれないですね。

──「DOG -freestyle-」は真似したいファンの方もたくさんいると思います。カッコよく歌うコツを教えてください。

Novel Core まず、地声で歌わないほうがいいかな。僕、この曲では“仮声帯”をすごく意識して発声してるんです。普段しゃべってる時と比べてラップする時は、ちょっとすりつぶしたようヴォイスになるような声帯の使い方で歌っています。そういった“仮声帯”が出てるところがメインでありつつ《毎日べらぼうに〜》のスタッカート的なところで急に普通の声帯を使ったりすると、アクセントや緩急が生まれて、よりカッコよく聴こえるんじゃないかと思います。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!