【インタビュー】Penthouse浪岡&大島、歌のルーツと「閃光花」制作秘話を語る。“ツインリードヴォーカルとしてどれだけ声を光らせることができるか”

2022.11.11

取材・文:田代 智衣里(Vocal Magazine Web)

普通だったら真帆さんに投げるような音域

──今回リリースとなった「閃光花」は、作詞・編曲はPenthouse、作曲は浪岡さんです。制作の流れとしては、浪岡さんがデモ音源を作って皆さんに渡すスタイルですか?

浪岡 はい。最近は僕がフルで展開まである程度作ったものをメンバーに共有して、そのすり合わせをスタジオでやりつつ、最終的な各々のフレーズは各々で考えてきてもらって。それからレコーディングするパターンが多いですね。

──ラストにテンポが変わる展開は、デモの段階から決まっていたんですか?

浪岡 そうです。一番まで作った状態のときに「恋標」のMVの撮影で時間が余ったので、メンバーで「閃光花」の展開どうしようか……って話をしました。“なんか最後だけテンポ変わったらカッコ良さそうだよね”みたいな話をして、そこから僕がデモを打ち込んでいった流れだったと思います。

──サブスク時代ということもあって、浪岡さんは曲の頭でリスナーの心を掴むことを意識されているそうですね。この曲も歌始まりということもあり、ヴォーカルのレコーディングはかなり時間をかけて録ったのですか?

浪岡 そうですね。頭は特に納得いくテイクが録れるまで粘ることが多いです。

──今回の曲だと何テイクぐらい録るんですか?

浪岡 けっこう録ったなぁ……10は録ってるかな。

大島 絶対録ってる! 絶対録ってる!

浪岡 頭はかなり粘ったと思いますね。

大島 時には1回録って、次行って、最後にもう1回頭を録り直して……みたいなこともするので、納得いくまで何回もやっているイメージがありますね。

──ラストの《残れ》はハイトーンで、強く感情が揺さぶられます。

大島 浪岡の! うんうんうん。

──あの強さの発声での音域としては、浪岡さんの中でもかなり高いほうになるのですか?

浪岡 そうですね。僕もこの声(の発声)が何なのかわからないんですけど。

大島 あははは(笑)。

浪岡 ハードロック時代はやっぱりああいう感じでした。ハードロックってけっこうハイトーンが目立つ曲が多いので、そのときにやっていたような発声をここではしてます。

──最初からここではハイトーンを入れようと考えていたんですか?

浪岡 そういうイメージはありました。普通だったら真帆さんに投げるような音域なんですけど(笑)。

大島 あははは(笑)。でも、やっぱり浪岡が上に行くことでエモーショナル感がグッと増してると思うので、そこは魅力のポイントだなと思います。

──ふたりにとって「閃光花」で歌唱の難易度が高いと感じるフレーズはありますか?

浪岡 意外とサビは簡単なんですけど、Aメロの入りはけっこう難しいですね。低いところから一気に裏声までいくパッセージがあるので、そこをキレイに歌うのは難しいなぁと思ってます。

大島 確かに、私も前半すごく苦戦した記憶があります。普通に聴いてると後半のほうが難しいんじゃないかって思うんですけど、意外と後半は自分の持ってる歌でわりといけるというか、レコーディングがすごくスムーズにいったんです。

ただ、前半は浪岡が最近すごく大事にしている“吐息多め”だったりとか、“あまりパキパキ歌い過ぎず、口を開き過ぎないこと”とか、トレンド寄りな歌い方のニュアンスを大事にしていたので。最初の《悲しみの温度は》ってところは一番回数を重ねて録っていて、一生終わらないんじゃないかなって思うぐらい録り直した記憶がありますね(笑)。

──今回、歌割りもかなり細かくて、ふたりで歌うのはすごく難しそうだなと感じるんですけど。

大島 難しい〜!

──このパート割りはどういうふうに決めているんですか?

浪岡 もう、僕の一存で決めてますね(笑)。

大島 あはははは(笑)。

浪岡 曲を作ってる段階から“ここは真帆さんが歌ったほうが音域的にいいかな”みたいなことを考えるんですけど、その流れもあって、基本的にパートをお願いする場所を伝える感じでやってます。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!