【インタビュー】GENICが語る、新たな扉を開いた新曲での歌唱表現と、それぞれの歌のルーツ

取材・文:鈴木瑞穂(Vocal Magazine Web)

「TALK」は歌に集中しすぎちゃうぐらい、技術的にもチャレンジングな曲だった(西本)

──ここからは新曲「TALK」についてお聞きしたいのですが、楽曲は小池さんと西澤さんがDa-iCEの工藤大輝さんとコライトされたということで、制作はどのような形で進んでいきましたか?

小池 まずカラオケを僕が作って、それを大輝さんに投げて。そのあと3人で一緒にスタジオで作り込んでいこうと思っていたんですけど、大輝さんの想像が膨らみすぎて“もう入れてきたよ!”って言ってくださって(笑)。そちらをもとにメロディをちょっといじって、歌詞をみんなで考えて……という作業をしていきつつ、もうワンコーラスを作ったり、フル尺に広げていった感じでした。

──工藤さんをお迎えしての制作で、新たに気づいたことはどんなことでしたか?

西澤 もともと(小池と)ふたりで作るっていうのしかなかったので、もうひとり加わることがまず自分たちにとっては珍しくて、しかもそれが大輝さんということでちょっと緊張もあったんです。でも現場をすごく和ませてくれて、ずっと“チョコ食べる?”とか、“今日は本当に自然体でいいからとにかく良いものを生み出そう!”という素敵な環境を作ってくださったので、制作ものびのびとやることができました。

──歌詞はどんな想いを込めていますか?

小池 “TALK=お話”というのは、ファンの皆さんと直接お話をしたいよっていうことなんです。コロナ禍でライブもオンラインライブなどが増えていたので、やっぱり実際に会って、トークやパフォーマンスを通して皆さんと直接キャッチボールをしたいっていう、僕たちの期待やワクワクを存分に詰め込みました。

西澤 大輝さんが最初に“TALK”というコンセプトを出してくださって、そのときに恋愛の曲にしないで、今までのGENICにない曲調、そして歌詞にしていこうと話し合いました。僕的には恋愛じゃなくて、こういう心と心のキャッチボールっていうところにフォーカスしたことがすごく面白かったなと思っています。

──他のみなさんは、この曲を聴いてどんなイメージや歌の表現を考えましたか?

宇井 初めて聴いたときはいろんな良さが詰まった曲だなと率直に思いました。大輝さんぽい感じも、竜暉くん呈くんらしい感じも詰まっていて。あと、歌詞の《話したりないことを》と《離したくない君を》の「はなす」という同じ響きの言葉を、ふたつの意味で掛け合わせているところがすごく好きです。でも歌うのが難しそうだなとは感じて。実際レコーディングもちょっと苦戦しながら頑張ったんですけど、ライブを通してもっともっと成長して、よりこの曲にあった歌い方をできるようになりたいです。

雨宮 最初はGENICっぽくないのかな?とも思ったんですけど、よくよく歌詞を見ながら聴くと、やっぱりふたりのGENICへの想いやファンの皆さんに対しての想いが見えてきて。TALK(トーク)って日常生活でもよく使う言葉ですけど、だからこそ深いというか、何回も(曲を)聴きたいなって感じたんです。また自分が歌うとなると、すごく難しい曲だなっていうのはありました(笑)。

西本 僕も第一印象、“ムズ”でしたね。曲の途中で転調して変わったりするのが面白いなと感じたのと同時に、“いや、ムズ”って(笑)。

小池 しかもそこ自分だったんだっていうね(笑)。

西本 そうそう、しかも俺やんって(笑)。あと今まで自分の歌割りではあまりなかった、裏声と地声を行き来するみたいな表現が多かったりとか、音域の幅が大きかったりとか。だからレコーディングもちょっと頑張らなきゃって思ったんですけど、頑張りすぎて最初暗かったみたいで、“マイたんもうちょっと明るくできますか〜?”って竜暉に言われて。

一同 あははは!

西本 “そうだ、この曲は明るい曲だった!”と(笑)。でも歌に集中しすぎちゃうぐらい、技術的にもチャレンジングな曲だったなというのがやっぱり印象的でしたね。

増子 この曲って “大人っぽいキャッチーさ”というイメ」ージがあって。ただただ若々しさをぶつけて歌う感じでもないし、すごく絶妙なニュアンスを歌わなきゃいけないかなと感じたので、僕も“ムズ”でした。でも実際歌ってみるといろんな捉え方ができる曲なんじゃないかなって思ったんです。だからいろんな人に刺さるような歌い方をしたいと思ったので、すごくレコーディングが難しくて。歌っている顔は笑顔だったのか、変顔だったのか、よくわかんない顔になってましたね。

小池 どういうこと?(笑)

増子 ぐにゃぐにゃしてました。まあでも、やっぱりライブを重ねて出来上がっていく曲なんじゃないかなって思ってます。

金谷 チャイムっぽい音がピーっと鳴ったりするので“おや、学校の歌かな?”と最初は感じました。歌詞を見ると《タイムライン》、《ラグ》といった言葉のチョイスから携帯が浮かんできて、同時に“そのぐらい私たちは携帯を見てるんだ”ということを改めて感じました。ある収録のときに、みんな楽屋に携帯を持ってきてなかったことがあったんですけど、そしたらいつも以上に話し始めたんです。そういう経験からも《話したりないことを/もっと もっと ただ伝えたいよ》というフレーズが私的にはすごくしっくりきて、いろいろな気づきのあった楽曲だったので、その想いを大切しながら歌いました。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!