【インタビュー】GENICが語る、新たな扉を開いた新曲での歌唱表現と、それぞれの歌のルーツ

取材・文:鈴木瑞穂(Vocal Magazine Web)

キーが高いパートを歌う“責任感”。改めて歌に対しての向き合い方が変わった(雨宮)

──GENICとして歌い続ける中で、歌唱力のさらなる成長だったり、“壁を越えた!”と感じたタイミングはありましたか?

宇井 感覚的な話なんですけど、私も歌とダンスを習っていて、ダンスは比較的得意だった一方で、歌のほうは自分の歌声があんまり好きじゃなくって。歌に不安を抱えたままステージに立っていたことが多かったんです。でも今年の2、3月に開催したツアー中は、初めて歌っているときに“楽しい”という気持ちになれて。それもひとつの成長というか、新たな第一歩だったんじゃないかなっていう。

──歌に対して気持ちが開放的になっていったんですね。

宇井 ずっと怖がりながら歌っていたというか。ツアーを通して歌うのが楽しいと思えたことが嬉しいです。

雨宮 僕は前に組んでいたグループではダンサーで、GENICを結成してから歌うようになったので、正直歌に不安がある中で活動していたんです。でも、最近の「Aventure」という楽曲でキーが高いパートをいただいて、それがある種のターニングポイントになったというか。そこを歌う“責任感”だったり、改めて歌に対しての向き合い方が変わって、もっともっと追求していきたいなと思うようになりました。

西本 壁はずっと感じてはいるんですけど(笑)。昨年、知り合いの方が一緒にカバー動画出そうよって誘ってくださったことがあって。一緒にレコーディングしながら“もっとリズムを感じて歌ってみて”ってアドバイスをくれて2、3時間ぐらいずっとやっていたんです。バラード系のゆっくりしている曲ほどしっかりリズムを感じたほうが良くて、“あ、自分ってこんなに平坦(な歌い方)だったんだ”って肌で体感したことで、そのあたりから曲の聴き方も変わったというか。それはひとつの成長でしたね。

──ちなみにどのリズム要素を注意深く聴くようになりましたか?

西本 ハイハットとか。実は細かく刻んでいたりするので、よく聴くようにしています。

増子 僕も正直、壁はずっと感じているんですけど。でも、竜暉(小池)の影響がデカイですね。

小池 どんな影響?

増子 や、そんな毎日細かくアドバイスをもらっているわけではないんですけど、竜暉が作った曲の仮歌(小池さんの歌声が仮で入っている状態)を聴いて、竜暉の出し方にどれだけ近くできるかを目標にしながら練習してるんです。高音のキーを(喉に)負担をかけずどれだけ出せるかとか、ずっと研究してる。それで最近だんだん掴みかけてきたんじゃないかなというところに来た気がしていて。

──身体の感覚として?

増子 はい。なので、これからもいろんな人の歌をたくさん聴いて、良いところをちょっとずつ取り入れながら、自分なりに成長できたらなって思ってます。

──では憧れられているという、小池さんは?

小池 (笑)。でも僕もまだ壁を壊し続けてる途中なんですけど、

増子 壊し続けてたら僕が一生追いつけないじゃん!(ボソッ)

小池 ここ2、3年でだいぶ歌声が変わりまして。GENICで最初に出した楽曲でさえも声が違うんですけど、シンプルに声が高くなってます。父の遺伝かわからないですけど、もともとだいぶダンディな声なんです。地鳴らしが起こりそうなぐらい低音が響く(笑)。

増子 最初ホント低かったんですよ! 竜暉と出会ったのが15、16歳ぐらいでボイトレが一緒だったんですけど、あれを考える本当に(進化を)感じますね。

小池 やっぱり時代もハイトーンになってきているので、自分も順応していかなきゃっていうのはちょっとあって。でも、自分らしさはちゃんと残しつつ、武器として上が出せるようにということを意識しています。今は(音域の幅が)変わってきたかなと感じつつも、より際限なく出せるようにまだまだ壊し続けてる最中です。

西澤 僕は、レコーディングのとき、気持ちって直せないなということに気づいて。まずは気持ちを第一に、あとから音程が乗っていくような感覚を大事にしたらすごく歌いやすくなりました。あと、親身に向き合ってくれるボイストレーナーさんに出会えたこともけっこう大きくて。以前は歌い終わったら喉から血の味がする感じだったんですけど(笑)、その方の言うことを信じたらすごく歌いやすくなったので、その出会いが本当大きかったと思います。

金谷 今っていろいろなデビューの形、アーティストの形があるからこそ、“果たして自分は本当に歌唱力があるのか?”と考えたときに、まだまだ実力が足りないと感じてしまうこともあったんですけど、ふたり(小池&西澤)のおかげで本当に音楽が楽しくなって。等身大の想いを曲に乗せてくれるのってメンバー(が作詞作曲するスタイル)ならではですし、ちゃんと音楽理論を勉強したうえでのアドバイスや曲作りなので、吸収するところがたくさんあって。本当に感謝してます。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!