【インタビュー】Non Stop Rabbit 矢野晴人(vo、b)圧巻の歌唱力が味わえるメジャー2ndシングル「無自覚の天才」制作過程と、YouTuberバンドの活動を語る!

取材・文:藤井 徹(Vocal Magazine Web)

いかにそのギャップを広げられるか。振り切ってカッコつけるのはやめましたね(矢野)

──Non Stop Rabbit結成以前は、太我さんと矢野さんが同じバンドのメンバーだったそうですね。当時はどんな音楽をやってたんですか?

田口 メタル?

矢野 いや、違う。変わりすぎやろ(笑)。どうだろう……ポップロックみたいな感じですかね。

──それはコピーからオリジナルに移行しているようなバンドだったということ?

矢野 そうです。もともと僕が高校からやっていたバンドで、そこに途中で太我が入ったっていう感じだったので。

──矢野さん自身は最初からヴォーカリストだったんですか?

矢野 はい。ベースはノンラビからです。ずっとピンのヴォーカルでやってましたね、前のバンドでは。

──田口さんのバンドと対バンをしているうちに、太我さんたちから“一緒にやろうよ”と誘ったと聞いています。田口さんのどの辺にビビっときたんですか?

太我 作曲は全然できるとか思ってなかったんですけど、打ち上げで一緒になったときに、「このままライブハウスでやってんのヤバいよな」っていうのがお互いの共通認識であって。バンドマンってみんな「ライブハウスで頑張ってやっていれば、いつか絶対に結果出るよな」っていう話ばっかりしてるんです。その中で僕らだけ「これ絶対意味ないよな」っていう話をしてたから、それなら一緒にやったほうがいいんじゃないかって。そこが一番でした。その思考になってないと、やっぱり途中で絶対にブレるんで。

──田口さんが矢野さんと太我さんのバンドを初めて見たときの感想は?

田口 シンプルに“歌、うまっ!”と思いました。一緒にやっていくなんて考えてもいなかったんで、“こんな歌うまいやついたら、なかなかうちのバンドきついな”っていうのが第一印象ですね、逆に。“こいつらには(同じハコでは)とりあえず勝てないから、何か考えなきゃ”みたいな。

──なるほど。いちバンドのリーダー、ギタリストとしての考えだったんですね。ところで、田口さんは作詞作曲も行なうわけで、ギターヴォーカルとしてやろうと思ったことはないんですか?

田口 ああ、ないですね。だから「豆知識」みたいなふざけた曲には僕も出ていくんですけど、どう考えても歌でこいつ(矢野)に勝てるわけないんで。そこへ戦いに行って、例えば真面目に一緒に歌ったりするのって、ヘタなのを晒しに行ってるみたいじゃないですか(笑)。

そもそも僕はノンラビになってから作曲の勉強を始めたんですね。ハルの声を生かすためにはどのキーが良いか、また今どのキーが流行ってて……っていうところから、もうハルのヴォーカルありきで全部やってきたことなので。

──では矢野さんはどうでした? 田口さんと一緒に初めて曲を作り始めたときは。

矢野 懐かしいですね。家によく泊まり行ったりとかしてました。入りも友達みたいな感じだったんですよ。今も全然友達なんですけど、それが自分的には一番で、すごく毎日楽しかったですね。お金なかったですけど。

田口 平日はバイトしてるから、だいたい毎週土曜日に僕の家に集まって、“歌詞はこんなのどう?”みたいにやってました。朝まで曲作って3人で寝て。僕のバイト先はパンも売ってるカフェみたいなところだったんで、いっぱい廃棄のパンをもらってきて、3人でそれを食べながら(笑)。

──ノンラビ結成後、戦略的には路上ライブに向かったんですよね。

田口 はい。最初から“もうライブハウスでの対バンはやめます”っていうスタンスでした。いい曲もできたし、とにかく声さえ届けられれば勝てる、“聴いてる人が少ないからライブハウスで売れなかったんだ”って、僕らはなんかヘンな自信があったんですよ。なので30万円するスピーカーを2個買ってきて、路上に置いて左右両方から声が出るようにマックスまで音量を上げてました。通りかかる何十人かに聴こえる路上ライブをやっても意味がない。駅前を歩いてる何千人に一気に声を届けるぞ、みたいな。そんな爆音でやってました。

──それが大宮(埼玉)?

田口 大宮もそうですし、幕張(千葉)とかも行きました。ライブしているアーティストの会場の行き帰りの道で、勝手に“オープニングアクト、エンディングアクト”とか言ってやってたんですよ。オリジナル曲を中心に演奏してましたけど、例えばback numberだったら、カバーもちょっと歌ってみて客寄せて、みたいな(笑)。

──なるほど。で、お客さんが増えてきて……。

田口 路上を始めて半年ぐらいでワンマンができてましたね、300人〜400人規模なら。

──路上でコミュニティを大きくして、ライブハウスではワンマンをやるということですね。でも路上ライブできなくなっちゃったそうで。

田口 はい、音がでか過ぎて。

──30万のスピーカーが……。

田口 はい、各地で出禁になって、誓約書とか書かされて……。

──活路を見出すため、YouTuberに?

田口 そうです。僕らは路上でいけると思ってたんで、どうしよう、何かしなきゃいけないって。ちょうどYouTuberって単語が浸透しだして、やや小バカにされ始めた頃だったんで、ちょっと遅いか?と思いましたけど、いや、とりあえずやってみようって。

──ここでノンラビが普通のバンドと違っていたのは、“音楽系YouTube”ではなく、ガッツリと“しゃべり系のYouTuber”になったことですよね。

田口 それでいいかなって。アーティストがYouTubeを始めると、気取った、いかにもアーティストぶったしゃべり方だったり、インタビューみたいなものが多いんです。そんな動画を若い子が観ても面白くないわけですよね。だから僕らはとにかく“面白いお兄ちゃん”で、フタを開けてみたら“あ、音楽をやってるんだ!”でいいと思って。

とにかく“ダサイところをいっぱい見せる”じゃないですけど、とっつきやすさみたいなところは意識してます。まずはバンドやってるのはわかんなくていい。そんなのは伝わらなくても、リリースすれば聴く人は聴くから、みたいな感じでした。

──田口さんの頭の中ではビジョンが見えていたと思うんですけど、お2人は最初どういう感じだったんですか?

矢野 ギャップが一番売れると思ったんで、いかにそのギャップを広げられるか。もう振り切ってカッコつけるのはやめましたね。

太我 バンドマンってわりと売れてる人でもYouTubeのフォロワーは意外と少ないんですよ。逆にYouTuberって、“そこそこ伸びてる”くらいの人でもフォロワーめっちゃ多いんです。その時点でやっぱりYouTuberが今は最強だなと思ってて、僕はずっとYouTuberになりたいなと思ってたんです。芸能人よりもフォロワーが多い一般人がたくさんいるし、母数だけで言うとライブに500人来るなんて、けっこう簡単なことじゃないですか。やっぱりYouTubeやって良かったなと思います。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!