取材・文:後藤寛子
カバーはその原曲歌手の方が体験した、名曲が生まれる瞬間を追体験できると思ってるんですよ。
──DISC-2は「Ms.OOJA Selections」になっていますが、これはどういう基準で選んだんですか?
Ms.OOJA ライブでよく歌う曲っていう感じですね。もう10年やってるとけっこう決まってきてるし、ファンの方からのリクエストを募ったときの人気曲も固まってきていて。シングルとはまた別で、アルバムの曲を皆さんが愛してくださっているのはすごくありがたいので、そういったことを基準に選ばせていただきました。だから、このセレクションに関してはライブを思い出してくださる方が多いんじゃないかと思います。
──さらに、DISC-3はカバーとコラボセレクションということで。カバーもコンスタントに発表されてきているので、こちらも選ぶのは大変だったんじゃないですか?
Ms.OOJA 大変でした(笑)。各アルバムから持って来たんですけど、入れたい曲がたくさんあって難しかったです。結果的には、これもよくライブで歌う楽曲ですね。やっぱり、ライブで選ぶ曲って、自分の中のベストなんですよね。
──6枚ものカバーアルバムを出されていますが、カバーをするときのこだわりというと?
Ms.OOJA 自分の声に合っている曲、というのは気を付けて選んでいるところですね。いい曲だな、歌いたいなあと思ってセレクトするんですけど、1回必ず歌ってみるんです。それで、自分の声に合ってるなと思えたらやります。中には私が知らなかった曲もあったりするんですけど、まず1回歌ってみて、自分に合ってるかどうかの部分はすごく大事にしていて。そこではまわりの客観的な意見もちゃんといただきながら選曲しています。
──結果的に幅の広い楽曲をカバーしてきて、自分の声で歌うときに意識するのはどういうポイントになるんですか? 原曲を意識するのか、それともご自身で解釈されるのか。
Ms.OOJA 曲のアレンジに関しては原曲に沿うことが多くて、そんなにアレンジしすぎないようにしているんですけど。そのうえで、歌うときはあんまり原曲のことは気にせず、Ms.OOJAらしく歌ってますね。もちろんリスペクトはしながら、まず1回シンプルに曲として向き合うというか。歌手として、1曲1曲と本当に丸裸でぶつかり合いたいっていう感覚が昔からあって、そこはカバーであってもオリジナルであってもあまり変わらない部分だと思います。どうやってこの曲を表現しようかっていうところに集中するので、個人的に、カバーはその原曲歌手の方が体験した、名曲が生まれる瞬間を追体験できると思ってるんですよ。きっとこの曲をレコーディングした当初、その歌手の方はこういう感覚で受け取ったんだろうなとか、名曲が生まれる瞬間を同じように体験できてるんじゃないかなっていつも思いながら、感謝を込めて歌ってます。
──なるほど。コラボのほうでは、豪華な方々と一緒に歌われていて。コラボから受ける刺激や面白みは、どういうところに感じます?
Ms.OOJA コラボは本当にいつも楽しみながらやらせていただいています。その方が作ってくる楽曲だったり、一緒に曲を作るときもあるんですけど、どんな曲ができるんだろう?っていうワクワク感もあるし。やっぱりひとりで歌っているだけじゃなくて、誰かの歌声が入ることで、自分の歌の聴こえ方も変わってきて、歌い方も変わってくるので。そういう化学反応をすごく楽しみながらやってますね。シンガーが×2になるので、その共同作業が面白いんですよね。第一線でやられている素晴らしい方ばかりなので、毎回、新しいものを吸収している感覚があります。
──ハモるときの難しさとか、気を使っているところはありますか?
Ms.OOJA そんなに考えてないですね。誰かとコラボするときでも、もちろんその曲をより良くしていくっていうところも含めて、Ms.OOJAらしく歌うことを大事にしています。コラボ曲とかデュエット曲って、曲を作る段階からけっこう難しいと思うので、それを成し得たときに生まれる喜びが大きくて。個人的に、自分の声と男性ヴォーカルとの相性はすごくいいなと思っているので。楽しみながらやってます。
──男性ヴォーカルとのハモりって、どちらかが立つようにみたいなパターンもあると思うんですけど、OOJAさんの場合は両方立っているというか。たとえば「愛とは duet with Ms.OOJA」での黒沢薫さんとの曲などで、がっちり対等に絡み合っている感じが素敵です。
Ms.OOJA 私の声は、中性的と言われることが多いんですけど、黒沢さんは逆にハイトーン・ヴォイスの方なので。レコーディングした当時、“なんか男女逆転してるみたいだね”って話したりしてました。ある種、私の声が中和するみたいな効果もあるのかなあと思います。