【ヴォイストレーナーインタビュー】谷中 しおり(Beat Vocal School/埼玉)

取材・文:藤井 徹 撮影:ヨシダホヅミ

Vocal Magazine Webでは、全国各地の優秀なヴォイストレーナーさんを講師に迎え、2022年より「歌スク」というオンラインレッスンのサービスを展開してきました。残念ながら「歌スク」のレッスンサービスは2024年3月で終了となりますが、これまで同様にVocal Magazine Web誌上で歌や発声のノウハウを教えていただける先生として、さまざまな形でご協力いただく予定です。

読者の皆さんの中にも「歌を習いたい」、「声を良くしたい」とスクールを探している方は多いと思います。その際に、ぜひ「歌スク」の先生の素晴らしさを知っていただきたいと思い、各先生のインタビューやプロフィールを掲載させていただきます。読むだけでも役に立ちますし、トレーナー選びの参考にもお役立てください。

今回登場いただくのは、埼玉県・朝霞市のBeat Vocal School所属で、ミュージカル俳優・歌手としても活躍中の谷中しおり先生です。

講師プロフィール

谷中 しおり

Beat Vocal School

ミュージカル俳優&シンガーとしても活動中。指導方針は「楽しく歌えること!」。明るく元気で周りを笑顔にするお姉さん的な先生!

栃木県出身。3歳よりエレクトーンを習う。中学は合唱部、高校は演劇部に所属し、ミュージカル俳優を目指して舞台芸術学院ステージアーティスト科へと入学。さらに東宝ミュージカルアカデミー5期を卒業し、以降はミュージカル俳優として舞台出演を重ねる。また、サンリオピューロランド外で使用される音源作品への参加や、うみ(Umi)名義の歌手活動も精力的に行なっている。ヴォーカルトレーナーとしては、2017年より埼玉県朝霞市のBeat Vocal Schoolに所属。ミュージカルコースを始め、子どもから大人まで「その人が楽しく歌えること」という方針のもと、笑顔いっぱいのレッスンを行なっている。

ジャンルJ-POP、アニソン、ミュージカル、歌謡曲
好きなアーティストDo as infinity、椎名林檎、久石譲、イディナ・メンゼル、Official髭男dism、菅野よう子、八神純子
趣味自然に触れること、御朱印集め、歌舞伎鑑賞、キャラショップめぐり、ゲーム

SNSリンク

Instagram
X(Twitter)
YouTube

講師からのメッセージ

歌うのってとっても楽しいことです! 楽しく、気持ちよく歌えたら、人生が少し楽しくなります。
歌が好きだからこそ、悩みを持っている方、その気持ち、私にもとってもよくわかります。レッスンでのちょっとしたヒントや発見と、あなたの思い切りが、びっくりするくらい素敵な歌声と、歌うのが楽しい!っていう幸せな気持ちを運んできてくれるかもしれませんよ。
ワクワクするあなただけの歌を探しに、私と一緒に冒険してみませんか?

Beat Vocal School

■スクール名   
Beat Vocal School

■スタジオ
埼玉県朝霞市仲町 2-2-39伸英ビル2F B
TEL:0120-80-3702
開講時間:10:00~22:00 
年中無休(ゴールデンウイーク、夏期休暇、年末年始、臨時休業有)

■講師   
谷中しおり/島田さおり/須藤瑛子/田中秀樹

■ホームページ   
https://vocalasaka.com/

■SNS 
Facebook
YouTube 


\「先生に習いたい!」とご興味を持った方へ/


講師インタビュー

学園祭でソロをやったときにすっごい拍手が来たんですよ。もう前から風がバーッと吹いたような。

──谷中先生が、歌を始めたきっかけから教えてください。

谷中 中学生の頃、合唱部に入ったんですよ。それまではほとんどCDとか歌番組とかも聴かない、見ないっていう感じだったんですよね。自分はメゾソプラノだったんですけど、メゾだけ人数も多くなかったのもあり、ちょっと声が少ない感じがして、何かすごく頑張って大きい声を出そうと思ってたんですね。それまでは歌に思い入れとか憧れとかもなかったんですけど、学園祭でソロをやったときにすっごい拍手が来たんですよ。もう前から風がバーッと吹いたような。それにすごい感動しちゃって、そこから歌が好きになりました。

──学園祭で歌ったのは、どんな曲でしたか?

谷中 THE BOOMの「島歌」を合唱曲にしたものでした。「名付けられた葉」などの合唱曲も歌ってたんですけど、ソロは「島唄」のど頭サビのワンフレーズでしたね。よく覚えてます。

──それをきっかけに、高校でも音楽をやろうと決めた感じ?

谷中 当時、地元の栃木であまり好きなものがなかったんですけど、アニメを観るのが好きだったんですよね。その好きな声優さんがミュージカルに出てたんですよ。それで「ミュージカルっていうものがあるんだな〜」っていうところで、高校では演劇部に入りました。そのあとに劇団四季の公演を観たり、あとは地元で市民ミュージカルがあって、その活動を頑張ってるうちに「あ、ミュージカル好きだな」と思って、卒業したらミュージカルをやろうと思ってました。

──具体的なアクションというのは、劇団のオーディションになるんですか?

谷中 私の場合は、まず学校に入ってみようって思ったので、都内の学校のオープンキャンパスへ軒並み行きました。友達もできて、楽しかったです。学校ごとに試演会があるんですけど、その中でステージの上で涙を流してたりとか、怒ったときに顔が真っ赤になるような演技をしている学校さんがあって、すごく感動してそこへ入学を決めました。

──ミュージカル科みたいな学科になるんですか?

谷中 そんな感じです。ただ、私が入ったときに変更されて、ステージアーティスト科っていう風になりましたね。

──どんな授業やレッスンがあったんでしょうか?

谷中 ミュージカルは踊りと歌と演技が必要なので、その3つ。踊りの中でもクラシックバレエとジャズダンス。それからタップダンスとかですね。歌の中でもヴォイストレーニング、みんなで歌うもの、ソロで歌うものとかを勉強していました。

──高校時代を含めてもいいのですが、授業以外でヴォーカルやミュージカルを習った経験はありますか?

谷中 高校のときに地元の先生を紹介されてクラシックを習ってたんですけど、腹式呼吸とか教わったんですが全然わからなくて、すごい悔しくて(笑)。オープンキャンパスへ行ったときに、東京の先生で今までと違う教え方をされる先生がいたんですよ。その人の情熱に何かすごく私の性格が合って感動したのを覚えてます。その先生とか他の先生もそうなんですけど、ヴォイストレーニングのレッスンにはよく行きました。

──学生時代も学外でレッスンに通ってた?

谷中 そうですね。学校のレッスンだけだと、自分の場合はあんまり上手になれなかったっていうか、一人で歌うことのほうが難しかったので、そっちを練習しました。みんなで歌うのは授業の中で楽しかったんですけど、一人で歌って上手になることが、そのコーラス力も高める秘訣だったのかなと思ってます。

「自分のために歌わないこと。相手のために歌うこと」が一番大切だと思います。

──実際の舞台へ出ていくオーディションも、どんどん受けていったんですか?

谷中 たくさん受けて、たくさん落ちて。はい、落ちまくりました(笑)。

──すごく笑顔で話されてますが、どうなんですか? これからミュージカルをやろうっていう子は、たくさんオーディションを受けることが大事ですか?

谷中 いえ、そんなことはなくて「自分が輝ける場所」に行くのが一番いいと思います。自分がやりたいことが一番情熱を出せると思うし、よく「置かれた場所で咲く」っていう言葉があるんですけど、自分が合っているという場所は必ずあると思うので、それを見極めることのほうが大事かなと考えますね。だから、「何かに落ちたからダメ」っていうことは決してないと思ってます。ただ、緊張は必ずみんなするので、その経験が多ければ多いほど、緊張に打ち勝てる自分への自信とか、メンタルの持ち方とかっていうのは付いていくと思うので、たくさん受けた努力っていうのは必ず報われると思います。

──もちろん、たくさん落ちた経験より、一度でも受かったほうが得られる経験値は大きいでしょうね。成功体験という意味でも。

谷中 大きいですね。その入った現場での先輩の姿とか、歌唱指導の人が言ってることとか、演出家の人の動きとか、そういうものを見ていて自分が学ぶことっていうのは、レッスンを使って頑張って入るんだけど、そこで得たものを持って、さらにレッスンしていくのがすごく大事だと思います。だからレッスンを受けている子には、その目的をしっかり持ってもらって、どんどんトライしていく。そこでエラーしちゃったら、もう一度そのエラーを乗り越えていくためのトライをもう一度続けるっていうのが大事です。現場にどんどん出るっていうのが大切だと思います。

──冷静に判断すればレベル的に無理なものに挑むのではなく、自分の成長と歩幅を合わせながらステップアップしていく方法はアリですよね。

谷中 はい、大切だと思います。

──小さい役でも取れるものは取っていくというか……。

谷中 そうです。絶対に「自分が実際にやること」のほうが、ずっと大事なんじゃないかなと思います。

──現在もミュージカル俳優志望の生徒さんを教えられていると思いますが、テクニックだけではなくて、そういった実践やメンタル面も話すことは多いんですか?

谷中 かなり話します。それはミュージカルの子だけじゃなくて、他の音楽活動をしている子も「何が目的なのか」っていうことがはっきりしてないと、やるべきトレーニングの内容が変わってくると思うので。上手に歌えても、緊張して歌えなかったら、それはあまり意味がないと思います。

──緊張が取れない子には、具体的にどんなアドバイスを送ります?

谷中 いろんなパターンがあるんですけど、よく言うのは「自分のために歌わないこと」。「相手のために歌うこと」が一番大切だと思います。自分のために歌うと表現も内に向いちゃうし、どんどん「上手になりたい」っていう気持ちばかりに負けちゃうと思うんですね。でも見てる人、聴いてる人……自分がそのメッセージを届けたい人に言う時っていうのは、なりふり構ってられないはずだから。その人に言いたい、聞いてほしいっていうことを念頭に置くことのほうがずっと大事かなと思ってます。

──オーディションだと審査する演出家の方が怖い顔して聞いてるじゃないですか。その場合、その人に向けて歌うんですか? それとも、その向こうにいる人に歌おうっていうイメージですか。

谷中 その向こうの人に歌ったほうが私はいいと思います。審査員の方っていうのは見てる人の一人でしかないんですけど、実際にオーデションに勝ち抜いてステージに上がったら、もっとたくさんのお客さん……例えばファンの人とか、その作品を初めて観る人に会うはずなんですよね。そういう人にどういう風に見られたらいいのかっていうことを出すのが、オーディションの場なのかなと思ってます。

──今ちょっと深めに入ってしまいましたが、ちょっと戻りますと、谷中先生は演者さんとしての活動もずっと続けていらっしゃいます。ご自身の中で印象に残っている経験は?

谷中 まず、そのカンパニーに入るっていうのは、一人じゃなくなるっていうことですよね。なので、「この人はこういうやり方なんだな」っていうところから、自分がその人に「寄せるか寄せないか」とかが、けっこう現場で違うかなと思います。その人と同じこと……つまりコーラスをしていく場合は、少し寄せる配慮や寄せられるテクニックが必要なところもあるし、自分が求められている役柄がもっと違うもの……例えば、その先輩が貴族をやってるのに自分が平民をやるとしたら、先輩とは違うアクションが必要ですよね。そういう風にわざと違う風に見せていくっていうことも大事だと思います。その両方をするのは、自分がどれだけいろんな声が出せるか、どれだけいろんなアプローチができるかっていう引き出し作りが大事なのかなと思ってます。

──実はオフレッスンのときもすごく大事なんじゃないでしょうか?

谷中 そうだと思いますね。レッスンは知識を蓄える場所でしかないので、レッスンでやることもレッスンじゃないところで持ってくることだと思うし、レッスンで得たものを生かすのは現場なので、「現場があるからレッスンに行く」っていうのが正しいかなとは思ってます。ただ、これはプロの方向けですよね。でもレッスンっていうと、プロの方だけなのかって言ったら、それはまた違います。ここ(レッスンスタジオ)をステージにしてもらうことも、私はひとつのレッスンのあり方かなって思うんです。レッスンスタジオで、まるで自分の目の前にお客さんがいるかのように歌ってもらうっていうことも大事だと思います。

「その方が楽しく歌えたらそれが正解だった」っていうことに気づいたんですよね。

──演者でありながら教えることも始めたのは、どうしてですか?

谷中 けっこう重い話になるんですけど、大丈夫ですか?

──もちろん大丈夫です。

谷中 私が昔習っていた先生が亡くなってしまったんですね。そのときに自分がずっと生徒「だった」ことに気づいたんですよ。その先生が亡くなったことで、先生自身がいないんだから、もう自分は「生徒」じゃないですよね。

──ええ。でも教えは残っていますよね?

谷中 そうなんです。その先生だけじゃなく、ほかのいろんな方。例えば現場で会った先輩、演出家の方、教えてくれたいろんな人たちに聞いてきたこと、それから自分の目で見て「この人はすごいな」って思ったことが、私の身体の中、記憶……胸に残っていて。それを誰かに教えてあげる、伝えてあげるっていうのもいいんじゃないかなって。その先生が亡くなった日、お葬式に行ったときに少し思い始めました。

──どうやって教えるということを始めました?

谷中 教えるツテもなかったので、まずはインターネットで先生になりたい人を募集してる教室を探して行きました。それが、今も私がいるこの朝霞のBeat Vocal Schoolです。最初は不安でした。自分の言うことが「正解」じゃなきゃいけないような気がしたんですよ。でも、1〜2年経って、いろんな方とレッスンをしているうちに、その人その人にしか正解はないっていうことに気づいて。私自身が正解なんじゃなくて、「その方が楽しく歌えたらそれが正解だった」っていうことに気づいたんですよね。それからは、例えばひとつの方法が楽しくなさそうだったら違う方法に変えるとか、自分の中でも落としどころが見つかるようになってきました。

──こちらのBeat Vocal Schoolは、どんな生徒さんが多いのですか?

谷中 すごくいろんな人が来ますね。アマチュアの人もいるし、プロ志向の人もいる。歌が苦手だから何とかしたいっていう人もいるし、幼稚園生からシニア世代の方もいます。私たち講師は歌が好きになりたくて来てくれたいろんな人たちに対して、一番いい方法でレクチャーできるように頑張っています。幅広い人たちが、それぞれの目的に合わせるためにレッスンを受けていただくっていうのが、ウチの教室の特徴です。ただ、生徒さんに傾向はあります。例えば小学校高学年の女の子で歌いづらい子は声変わりが理由だったり、もうちょっと上の年齢の男の子で歌いづらいのは鼻腔の響きが弱かったりとか、そういう傾向はありますね。ちょっと大人の世代だとリズムトレーニングが重要だったり。講師も4人在籍していて毛色も違います。表舞台の経験も指導経験もすごく豊富な講師ばかりです。

──谷中先生の指導における基本方針はありますか?

谷中 その人が楽しく歌えることです。これは絶対にそうだと思うんですよ。歌が上手でも楽しくなかったら素敵な歌になりにくい。さっき「歌うときには自分ではなく相手に言うことが大事」だと言ったんですけど、そのときに「自分が楽しいから相手に言う」っていうのが一番必要だと思います。なので、私が指導するときは、「その人が楽しくない理由」を見つけることに頑張ってます。例えば、「高い声が出ない」って言っている子が、実はリズムでノッキングを起こしているから、そこの高いところが出ないことがあるんですよ。そうすると、その子に必要なのはリズムトレーニングだったりするので、その子の言っている顕在的な部分と私が伝えるべき潜在的な部分に乖離があるケースっていうのがけっこうあります。

──そういうときは説明して、納得してもらって進めるんですか?

谷中 はい、そうです。ただ、自分の身体でやってもらわないと納得できないことが多いので、まず私の紹介動画みたいな、簡単に身体を動かせる方法に取り組んでもらって、それで声が出た場合は、そっちのほうがいいよねっていうことで、もう少し突っ込んだレッスンをします。

──ありがとうございます。ところで、ミュージカル俳優さんを含めて良いので、好きなシンガーを教えてください。

谷中 学生時代はけっこうバンドが好きでした。アニメの『犬夜叉』が好きだったので、Do As Infinityがすごい好きで。「深い森」というギターだけで始まる曲があるんですけど、それを聴いたときに、「あ、楽器ってこんな風に使えるんだ」って思ったことがあって。たぶん歌だけが好きっていうことよりも、音楽全体……いろんな楽器に興味があるほうが、歌が好きになれるんじゃないかなと思うんですけど、私の場合はそれがルーツだったりします。

──それはいくつくらい?

谷中 12〜13歳です。ピアノをやってるときは、自分がピアノを正しく弾かなきゃいけないと思ってました。でも、例えばオーケストラとかもその頃すごい好きになったんですけど、他の楽器を聴いたときに、「正しく弾くことだけが正しい音楽じゃないんだな」って思いました。あとはその流れでアニソンが好きでした。リズムがガシガシ入ってるのと、アニソンって1分半とかでオープニングやエンディングになる。それがちょっとミュージカルに近いなと思っていて。物語を作るっていう、何もない……それまでCMだったところにザッとアニソンが入ると、例えば『鬼滅の刃』が始まったりとか『SPY×FAMILY』が始まったりしますよね。それって何かミュージカルに近いなって。何もないシーンとしたところからオーバーチェアが入ったら、もうその世界っていう。「音楽って世界を作れるんだ」っていうのが、私のルーツかもしれません。

──ミュージカルは、突然歌い出しますからね。

谷中 いや、でもあれって実は!!

──あれ、すいません! これは素人のうがった先入観ですか(笑)?

谷中 いや、よくありますよね。その言葉(笑)。でも、みんな突然歌い出しませんか? 

──う〜ん、子どもは突然歌い出しますけどね。

谷中 それなんですよ! だから素直な人たちなんです。歌いたいほど楽しかったり、声が出ちゃうほど悲しいっていうだけなんですよ。例えば「(嬉しそうに)やった〜!」って言うときに「(つまらなそうに)やった〜!」って言わないじゃないですか。それがミュージカルでは、たまたま歌になっちゃったり踊りになっちゃったりっていうことなんです。だからあの人たちはそれだけ楽しかったり、嬉しかったり歌い出すくらい好きなんですよ。そして、歌い出すのが自然な俳優さんもたくさんいます。上手な俳優さんだったら、役の上で歌い出したくなるだけの気持ちが、それまでにあるはずなんですよ。

──なるほど、そこまでに気持ちの助走をちゃんと作ってるんですね! だから上手な役者さんほど唐突な感じがしないってことですか?

谷中 そういうことです。私のレッスンでも、それに気をつけてます。例えばミュージカルの曲を歌うときに、その旋律を追うこととか上手に歌えることが大事なんじゃなくて、その登場人物は、「今どこからここへ来て、その前に何があったのか?」と。例えば「怒られちゃったのか、仕事をクビになっちゃったのか、すごく嬉しいことがあったのか、美味しいものを食べたのか」っていうこと。「その前に何をしてたかな?」。「今、どんな気持ちかな?」っていうことが大事なんじゃないかなと思うので、みんなの気持ちが動く瞬間っていうのを日常の中から探してきてもらったりするレッスンをしてます。

相談してほしい。ちょっと話すだけで、あっという間に解決することもあるかもしれないので。

──オンラインでは、どんなレッスンをしていきたいと思いますか?

谷中 オンラインって一緒の空間には居れないんですけど、想いを伝え合うことはできるじゃないですか。言葉があって声があって、お互いに見ることもできるので。歌は気持ちを出すことが大事なので、何か気持ちを出したいけど出し方がわからない子は、ぜひ相談してほしいです。たぶん一人ぼっちだと、出さないからやり方がわからないはずなんです。なので、私と話すことによって、「あなたが本当はどんな気持ちなのか」とか、「本当はどういうことをしたいのか?」っていうことを私から聞いていきたいし、教えてほしい。その中に例えば楽しくなることとか、何か自分が感動すること、泣いちゃったりとかしても大丈夫。そういうことを打ち明けてほしいです。

──ミュージカルをやるには、感受性の豊かさは大事ですよね。

谷中 そうですね。「自分は感受性が豊かじゃない」って思ってる子、「音楽が好きなだけだ」って思ってる子も、音楽が好きな以上すごく喜怒哀楽があると思うんですよ。何かあるから音楽が好きだなと思って、それでこのページを見ているはずなので。でも、それって怖いことだと感じる子もいると思うんですよ。例えばつらいことや本当にやりたいことを目の当たりにしていく作業っていうのは、しんどいかもしれないんだけど。でもやっちゃったほうがいいと思う(笑)。

──やっちゃいましょう(笑)。では、こちらをご覧のみなさんにメッセージをお願いします。

谷中 私もレッスンを受けるのが怖いなと思ったことがけっこう多くて。ノッキングがあるんですよね。「自分が行って大丈夫かな」とか「うまくできなかったら嫌だな」とかあると思うんです。でも音楽って自分が歌ったら楽しいけど、聴くのも楽しい「一生モノ」なんですよね。一生自分の味方でいてくれているものだから、レッスンを一回受けちゃうと一生の財産になります。自分が地元にいたときはこういうオンラインでのサービスってなかったから、今レッスンを受けようと思ってる方たちってすごいラッキーだなっていうのは思うかな。もし当時の自分がこういうサービスがあると知っていたら、受けてみたいなと思ったはず。きっと見てくれてる人たちはそういう風に思ってるだろうから、ちょっと勇気を出して、ぜひレッスンを受けてほしいです。

──ありがとうございました。

谷中 最後にもうひと言だけいいですか? 自己紹介の動画でも言ったんですけど、私、歌が大好きなんですよね。たぶん、これを読んでいる人も大好きだと思うんですよ。で、好きであればあるほど、何かつらくなっちゃうんですよね。だって頑張っちゃうから、みんな。そういうときに、もしかしたら頑張れなくてもいいこともあるかもしれないし、さっき言った高いところが出ないのがリズム感のせいだったり、違うところが原因のことってあるから、相談してほしい。もしかしたら一緒にちょっと話すだけで、あっという間に解決することもあるかもしれないので。そういう風に思いますね。


\「先生に習いたい!」とご興味を持った方へ/


講師動画紹介

ご挨拶
感情表現トレーニング
天井アタック
チューブを使ったトレーニング
https://youtu.be/knCEo2Ci-6I?si=13HGMXEHjuhwbsoh

Vocal Magazine Webでの講師記事紹介

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!