【インタビュー】鈴華ゆう子(和楽器バンド)、歌表現の開拓を重ねた『ボカロ三昧2』を語る。進化の裏側にある、“自己プロデュース力”とは?

取材・文:鈴木瑞穂(Vocal Magazine Web)
ライブ写真:KEIKO TANABE

段階的な練習を踏んで、ボカロを自分の中に入れていった

──「ベノム」は町屋さんとのツインヴォーカルですが、歌い分けるアイデアはどのように生まれたのですか?

鈴華 これは私が言いました。『ボカロ三昧』でもそうだったんですけど、うちのバンドではツインヴォーカル曲もやってきていて。今回も1曲ぐらいツインヴォーカルを入れたいと言っていて、町屋さんとも“ベノムだよね”と意気投合しまして。私が大体の案を出したうえで、試しながら録っていきました。町屋さんがふざけて“2番を1文字ずつ歌い分けたらどうなるかな?”とか言い出してやってみたんですけど、このテンポじゃ無理でしょうよと(笑)。“せめてこのぐらいの切り替わりだったらアリじゃない?”とか遊びながら、その場で決めていきました。

──鈴華さんも町屋さんもかなりのハイトーンですが、キーは原曲のキーでしょうか?

鈴華 「ベノム」は原曲キーでしたね。やっぱり原曲キーを人間がやるというところにすごさだったり面白さもあると思うので、なるべくその印象を崩さないようにという意識の中で、相談しつつ決めていきます。

──「マーシャル・マキシマイザー」では早口なフレーズが印象的ですが、歌う際の技術的なポイントはどんなところでしたか?

鈴華 今作は全体を通して、時代の変化や流行りもあると思いますが、昔のボカロよりもさらに歌が難しくなってるんですね。私は練習するとき、もともとピアニストなのでここ(頭の上)に必ず鍵盤が浮かぶんです。(メロディが)どの音なのかというのが私の場合は瞬時にわかるんですけど、それでも声だと音程をとらえるのが難しい場所があって。なので全体を通してやったのは、まずはテンポを落としてピッチを当てにいく。また、音程を省いて言葉だけを言う練習をしたら、音と言葉を一体化させて、だんだんとテンポを上げていく段階的な練習を踏んで、ボカロというものを自分の中に入れていく作業をしました。

あと「マーシャル・マキシマイザー」の場合、《「夜更かしはイドの暴走」〜》というセリフのところはひたすら繰り返して練習しましたね。アナウンサーのように(笑)。

──ブレスの位置はどんなふうに決めましたか?

鈴華 ブレスの位置は練習の段階で全部決めてます。言葉の意味が途切れてもいけないし、かといって息が続かないのもダメなので、最初に決めたらそのブレス位置で練習して、毎回変えないようにしています。

あと歌詞カードにはすべて書き込んでいて、ブレスもそうだし、こんなふうに歌うとか、音程が取りにくい部分は横に五線譜を引いて音を書いたりとか。

──歌詞カードに書く記号や色も決めていたりしますか?

鈴華 そのときそのときで自分が見やすいようにしてる感じですね。なんとなくの自分なりのルールはあって、ピッチが難しいポイントではラインを引いておくとか、言葉の子音が立ちにくい場所は、例えば“せ!”と書いたり。

最新情報

ヴォーカルや機材、ライブに関する最新情報をほぼ毎日更新!